2005J1リーグ第19節 浦和レッズ○2-1●FC東京@埼玉スタジアム

「相性が悪い」「苦手」などと言われてるけど、私が観た5戦*1は3勝2敗で、そう腰の引ける相手でもないんじゃないかな〜とも思う瓦斯相手のリーグ再開試合。まぁ、負けるとめちゃめちゃ気分が悪い相手ではある。
瓦斯って一時期のどん底状態から脱して、調子を上げてきてるとかいうし、やだなぁ。うわー、4バックは加地ジャーン茂庭金沢って、たぶんベストメンバーじゃん。ますますやだよ。……などと試合前には思っていた(←腰引けてるじゃん>自分)。


開始わずか5分、ササに何だかよく判らないうちに点を入れられた時は唖然。こういうのを「事故みたいな失点」って言うんだろうか。その後、いつもの瓦斯らしく守備を固められた。
これまでのレッズだったら、一本調子に攻め立てる→ゴール前に集結した瓦斯選手に跳ね返されるor土肥にセーブされる→(以下50回繰り返し)という展開になる場合が多かったような。実際、前半の途中くらいまではそうなりかけてた気がする。でも、今日のレッズはそれでは終わらなかった!
中盤で長谷部や啓太がボールを奪取できるようになり、そこでポンテ劇場の開始ですよ。
一番観たかった永井のゴール! お膳立てはポンテ。
瓦斯の選手がわらわらと寄せてきても、ボールをキープできるポンテ。
うっとりするような見事な逆転ミドルシュート、打ったのはポンテ。
試合前のコメントで「相手サポーターは素晴らしいと聞いているが」と瓦斯サポを一瞬持ち上げながら、「でもうちのサポーターの方がすごいと思う」と落とすwポンテ。
それ以外にもシュートを打つわナイスなスルーパスを出すわいい位置にいるわで、埼スタにいたレッズサポ全員があなたに酔いしれました。もう○瀬とか藤○とかどーでもいいよ。レッズに来てくれて本当にありがとう。
VA!MOS!PONTE!!
(後半ロスタイムに担架で運ばれてたけど、足、大丈夫かな……と思ったら大丈夫みたいで安心)


前半半ば頃〜後半途中までは、本当に観ててワクワクした。長谷部、ポンテ、永井、トミーらのパスがポンポンとつながって、選手の動きに連動性があって、なんかこう、得点の美味しい香りがプンプンするというか……。土肥の悪セーブ(=瓦斯にとっては好セーブ)がなければ、

長谷部「正直、5点くらい入ってもおかしくなかった」(from「オーレ!ニッポン」。以下同)

って感じだった。
後半、ササout石川inになってから、瓦斯が息を吹き返して猛攻を仕掛けてきたけど、エスパルス戦などで培った粘り強い守備でしのげたのもよかった。でも、石川のバー直撃シュートにはすんごい肝を冷やしたなぁ……。

永井「ポンテとマリッチの加入で攻撃のバリエーションが増えた。今まではスピード勝負、槍みたいだったが、いいアクセントになって、チームにとってプラスになっている」

これこれ。ほんと、今日はその様を生で確認できてよかった〜。慢心はイカンと思いつつ、去年の2ndの再現も夢ではないかも、と期待を抱いてしまうよ。これで達也が復帰したらどうなるんだろう。興奮しすぎて鼻血出すかも。


あ、トミーは枠内シュートを打ったりしてたけど、まだまだかな。自分で仕掛けて行くタイプではないみたいだし、まぁフィットするのを気長に待とうと思う。あんまり焦らないで欲しい。あと、コールが「トミー」ではなく「マーリッチ! マーリッチ!」なのも気にしないで欲しい(笑・個人的にはカッコいいコールだと思う)。


今日は約2ヵ月ぶりに北ゴール裏に戻った。リーグ再開&瓦斯戦ってことで混みそうな気配がして、キックオフ5時間半前から待機列に並んだ(当日抽選には間に合わず)。スポーツドリンクが嫌いな私だけど、熱中症防止のため、試合中に飲むお茶3本とは別にポカリを2.5リットル持参。タオル数枚やヒヤロンも用意した。
待機列は前の方で炎天下だったものの、14時まで北門内のコンコースが開放されていて、直射日光の当たらない場所で寝ることができた。おかげでヒヤロン出番なし、運営の人GJ。14時以降も、芝生なんかが日陰になっていて、実際に日なたにいたのは30分程度だった。あとはvodafoneブースを覗きに行って、アウェイユニ型ケータイクリーナー(背番号は友ちゃん)をもらったり。そんな感じで、またもや「並びを一手に担って後半開始直前まで一人」という最悪パターンだったけど、思ったよりは楽に過ごせたかも。


キックオフ前、ROSSO BIANCO NEROの方(?)が、vodafoneの新しいデカ旗を出すので云々、と説明に回ってきた。「ウォーリアー」を叫んでいる時、下からスルスルとデカ旗が上がってきて、続いて「アレ浦和」を歌っている時、今度はもっと薄い素材のデカ旗が降りてきた。中にいたので、どんなデザインのデカ旗か判らなかったのだけど、まずPAJEROユニ、次にvodafoneユニだったそうで……。試合終了後、下の方で17番ユニが横移動してた。


今日のアフターバーは三菱のトラックがステージになってて、ゲストに水内さんが来てた。なんでも「俺、鈴木隆行と話したんですよ、『鹿島の優勝はどうなの?』って」だそうで、「そしたらあいつは『レッズとマリノス次第』って言ってましたよ。やっぱり意識してるんですね」とか(つーか師匠よ、ガンバの立場は……)。
そしてなんと、開始時からの公約通りギドが登場!(あと社長も) ギドの「カン、パイ」で盛り上がった。またレッズが勝って、来てくれるといいなぁ。

*1:2004年1st、2nd、ナビ決勝、天皇杯準々決勝、今年の4月

続きを読む